チーズ

チーズの種類やカロリー、栄養について一覧にしました

チーズの種類やカロリー、栄養について一覧にしました

最近、家飲みやホームパーティの機会がふえて、海外からや国産のワインを飲む機会も増えています。

ワインのおつまみ・・・といえばやっぱりチーズ。

前菜から、食事、デザートにまでチーズは幅広く使えます。

そして良質で美味しいチーズって本当にワインやお料理を引き立ててくれます。

チーズ専門店などに行くとズラリと並んだチーズ達。

どんな種類があるのでしょうか。

お味や気になるカロリーも含め調べてみました。

チーズの種類

原料や加工法によって細かく分類され、なんと1000種類以上あります!

大きく分けるとナチュラルチーズとプロセスチーズの二つに分かれます。

プロセスチーズはナチュラルチーズを加熱して溶かし色々な形に固めたもので、保存性のよいものです。

ナチュラルチーズは、製法によって様々ですが、大きく7種類に分類できます。

同じ種類でも塾度によってさらに風味が変化します。

SPONSOR LINK

1.フレッシュタイプ

熟成させずに、原料乳を乳酸発酵させたり凝乳酵素を加えて脱水したものです。

代表チーズ:カッテージチーズ、リコッタ、モツァレラ、マスカルポーネ、フェタ

2.白カビタイプ (軟質)

白いカビの表皮を持つチーズです。

ミルクを凝乳酵素で固め、チーズに加塩した後、白カビを吹き付け熟成していきます。

白カビがタンパク質をアミノ酸に変える働きで、熟成を促して味わいが深まります。

代表チーズ:カマンベール、ブリー

3.青カビタイプ (軟質、半硬質)

ブルーチーズは始めに、ミルクに青カビを混ぜ込んだり、箱詰めの時に植え付けて熟成させます。

ぴりっとした塩味と独特の香りがあり赤ワインにピッタリ!

代表チーズ:ロックフォール、ゴルゴンゾーラ、ブルースティルトン

4.ウオッシュタイプ(軟質)

チーズを熟成させる時に表面を塩水やアルコールで洗うことから、ウオッシュと呼ばれます。

熟成が進むと、表皮はねっとりと茶褐色になり、特有の強い香りがありますが、中はクリーミーで濃厚です。

代表チーズ:モン・ドール、マンステール、ポン・レベック

5.山羊、羊(シェーブル、ブルビタイプ)(軟質、半硬質)

山羊乳で作られるチーズで、中には乾燥を防ぐのに灰をまぶしたものもあります。

白く酸味があります。熟成するとしっかりと濃厚な味に。

ブルビは羊乳のチーズで、シェーブルよりクセが少なくまろやかです。

代表チーズ:サントモール、クロタン・ド・シャビィニョル

6.セミハードタイプ(半硬質、硬質 水分40−50%)

ミルクを固めたカード(凝乳)を細かく切って型に入れ水分を切るためにプレスします。

表皮を洗ったり、ブラシをかけたり塩水につけて熟成します。

深いコクと香り、口の中でとろけるミルキーな味わいです。

代表チーズ:ゴーダ、エダム、プロポローネ、チェダー、エメンタール、グリュイエール、コンテ

7.ハードタイプ(硬質、超硬質 水分40%以下)

一番長期保存がきく大型チーズです。

セミハードよりもさらに圧搾して、水分量が非常に少ないものをいいます。

長時間の熟成でしっかり旨味がつまり深い味わいになります。

代表チーズ:ペコリーノ、パルミジャーノ・レジャーノ

代表的なチーズのカロリー

美味しいチーズとフランスパン、そしてワインは黄金の組み合わせですが、気になるのは栄養素とカロリーですよね。

以下が代表的なチーズ(100g)のカロリーです。

  • カッテージ 105Kcal
  • モツァレラ  248Kcal
  • カマンベール  310Kcal
  • クリーム  346Kcal
  • ブルー  349Kcal
  • マスカルポーネ  434Kcal
  • グリュイエール  435Kcal

更に詳しいチーズのカロリーについてはコチラで解説しています。

チーズはカロリー高い?低い種類は?比較ランキング一覧

カロリー控えめチーズ

カッテージチーズ、リコッタチーズなど

塩分控えめチーズ

クリームチーズ、カッテージチーズなど

カルシウム多めのチーズ

パルミジャーノ・レジャーノ、グリュイエールチーズなど

チーズの栄養素

ナチュラルチーズにはタンパク質、脂肪、カルシウム、ビタミンがバランスよく含まれています。

特にカルシウムが豊富で、100gあたり平均600mg、多いもので1500mgもあります。

人間の成長期には一日800〜900mgは摂りたいといわれるカルシウム。

チーズは理想的な栄養源ですね。

ワインと共に食べると、乳酸菌や酵素が消化を助け、チーズの脂肪が胃の粘膜を保護し、アルコールの吸収を和らげます。

また、チーズに含まれるアミノ酸のメチオニンが肝臓の働きを助け、アルコールの分解を助けます。

SPONSOR LINK

まとめ

チーズと一言で言ってもその種類といい、味といい奥が深いですね。

カロリーが高いのが気になるところですが、健康への効用といい、ワインとの相性といい、やっぱりチーズはやめられそうにありません。

SPONSOR LINK

-チーズ

Copyright© シャプリー【shaply】 , 2024 All Rights Reserved.